秋ののんびり読書

「秋といえば読書ですね」と書こうと思っていたら
もう冬がすぐそこまで来てしまいました。
いま湯たんぽを足にあてながらこれを書いています。

のんびり読書におすすめの3冊載せてみました。

ブログを書くにあたり何かないかな〜と
棚の奥から引っぱりだしたのが
「るきさん」(高野文子著)です。

主人公のるきさんは
1ヶ月分の仕事を1週間で終わらせてしまい、
残りの日は自由気ままに暮らしています。
といっても派手な生活をしているわけではなく
図書館へ行ったり、バーゲンセールへ行ったりとごく普通。
そしてもう一人の登場人物、お友達のえっちゃんと過ごす
たわいない日常が描かれている漫画です。

しっかり者のえっちゃんとは対照的に
いつもぽわ〜んとしているるきさんなのですが
周りにまどわされない自分というものを持っていて
それがとっても微笑ましく、また羨ましいのです。
久しぶりに読み返してみたら
あぁ、るきさんになりたい。とまた思ってしまいました。
1話ごとに異なる色で彩られているのも
独特な色使いではっとさせられます。

そして2冊目は、料理家 高山なおみさんの
日々の出来事を綴ったエッセイ集
「帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ。」

題名の言葉は、冒頭のプロローグの中に出てくる言葉ですが、
このプロローグですでに高山さんの文章に
心をわし掴みにされてしまった自分は
料理本よりもエッセイ集ばかりを何度も読み返すほどです。  

飾らないありのままの自分を、生々しいほどまっすぐに見せる
高山さんの文章は、苦しくて切ないときもあるけれど、安心もするのです。
巻末にはレシピも付いています。

そして3冊目は「コーヒーの絵本」。
徳島アアルトコーヒーの庄野雄治さんが「コーヒーって何?」という
ところから、コーヒーの淹れ方までをお話仕立てで
教えてくれます。
イラストレーター平澤まりこさんの
可愛らしい絵にも心和みながら、コーヒーのことを
楽しく知ることのできる絵本です。

奥深く敷居の高そうなコーヒーの世界を
「難しいことにとらわれずに自由に楽しめばいいんだよ。」と
教えてくれるので、さっそくコーヒーを淹れてみたくなります。

良かったら暖かくしてコーヒーを飲みながらでも読んでみてくださいね。

ふじわら

「あなたのモットー」を募集しております!

【あなたのモットーはありますか?】

日々生活をしていく中で目標にしていたり、
大切にしている言葉や考え方=“モットー”。
「一日一善」「健康第一」・・・など、
人ぞれぞれお持ちではないかと思います。

サブロでは現在、“あなたのモットー”を募集しております!

サブロのビルの階段踊り場DM設置場所にて、
書き込んでいただけるスペースを作りましたので、
ぜひみなさんの“モットー”を書き込んでいってくださいませ!

書いていただいた中から選りぬきの“モットー”を
年末に発行するサブロ新聞に掲載させていただきます!
※ペンネームもお書きくださいね。

同時に“思いのこもったイラスト”(思いがこもっていたらなんでも!)
も募集しております!こちらも、書いていただいた中から
思わずむむっ!となるすてきな作品をサブロ新聞に掲載予定です。

みなさまのご参加をお待ちしております~!

{"DeviceAngle":-0.06328858}

MUCUの封筒と便せん

朝晩がぐっと冷え込む季節になりましたね。
家で温かいコーヒーを飲みながら、お手紙を書くにはいい季節となりました。

サブロでは、MUCUさんの便せんと封筒が入荷しています。
素材にこだわった封筒は、女性男性問わず使っていただけます。
便せんは見つかりそうでなかなか見つからない、シンプルなデザインとなっております。

mucu便せん 小

封筒の口を留める為に外国の使用済み切手を貼ってみたり、透ける素材の封筒には華やかな柄のカードを入れてみたり、フランス製のお香を一緒に添えてみたり。

mucu封筒 小

相手の喜ぶ顔を想像して、いろいろ工夫するのも手紙の楽しいところではないでしょうか。ご来店の際は、お気に入りの便せんや封筒をみつけてみてくださいね。

11月定休日変更のお知らせ

11月は下記の通り定休日が変更になりますので、
ご来店の際はお気をつけておこしくださいませ。

【11月定休日】
2日(月)
10日(火)
20日(金)
24日(火)

※3日(火)、17日(火)は営業いたします。

皆様のご来店をお待ちしております!

大きいサイズの包装紙

ラッピングはプレゼントを
もっと素敵なものにみせてくれる、
大切な要素の一つです。

プレゼントをもらう側の気持ちになってみると、
そのまま渡してもらうよりも、一度袋や包装紙で包むことで、
プレゼントを開ける際に「何がはいっているんだろう?」と
わくわくとした気持ちになりますよね。
サブロでは大きいものや、立体的なものを包むことのできる、
大きいサイズの包装紙をご用意しています。

写真 2015-10-17 11 09 46

包むものによって模様の見え方が変わる柄や、

写真 2015-10-17 11 10 01

おちゃめな文房具の柄など、
そのほかも人気のパン柄や、デッドストックの柄など、
個性的な柄がたくさんございます!

大きいサイズを生かして
大きな封筒や袋を作ることもできますよ。

自分でラッピングをすると、プレゼントをあげて
喜んでもらえたときのうれしさもひとしおです。

ぜひいろいろなものを包んでみてください!

秋祭

すごしやすい季節になってきましたね。
個人的には、長袖のシャツ一枚で外に出られる一番好きな季節です。

各地で秋祭りや運動会が開催されていますね。
またまた地元の話で恐縮ですが、京都は伏見桃山で開催される御香宮神社の神幸祭にいってきました。神幸祭は室町時代の風流傘の伝統を今に伝える「伏見祭」「花傘祭」とも呼ばれる大きなお祭りです。子供の頃は、年に一度のこのお祭りを心待ちにして過ごしていました。

今年は10月3日~10月11日までの9日間です。
神社には夜店がずらりと並び、夕刻からは花傘パレードや、武者行列などが毎日行われます。
11日の最終日には朝から獅子舞がでて、子供達は健康を祈って頭を噛んでもらいます。
夕方からは大迫力の神輿の巡行があり、さらに夜になると近くの三栖神社の炬火祭が行われます。
炬火祭はよしの束に火をつけ担ぐというなかなかデンジャラスなお祭りで、通りは炎につつまれます。
伏見っ子にとって最終日は大興奮で大忙しの一日なのです。

秋の京都、下町洛南もなかなか粋ですよ。是非足をはこんでみてください。

222

 

111

手帳&カレンダー

今年も来年の手帳がずらっと並びました。
毎年この時期になると、いよいよ今年も終わりに近づいてきたな、と
なぜか少々焦りの気分・・

でも手帳選びは楽しいです。
「今年はいつもと違うやつにしようかな♪」とか
「いや、やっぱりお気入りのを今年も!」とか、
「絶対、俺、バーチカル派!」(一日が時間軸で書かれている手帳)とか。
ついでに新しいペンも買ってしまったり、
はたまた一緒に置いてあったシールまで買っちゃったり。
もはやイベント、手帳祭りです。

新学期にまっさらなノートに書き込むあの新鮮な気持ち。(最初だけすごく綺麗な字で書く)
10月始まりの手帳となると、ちょっとだけ新年を先取りした気分に。

というわけで、今年のラインナップはこんな感じです。

手帳3
サブロでは毎年定番で置いている、「デスクブロック」と「キャンパスノートダイアリー」。
どちらもマンスリータイプ。シンプル好きさんにおすすめです。

手帳3
カバーのデザインで選びたい。そんな方におすすめ。

手帳4
「当用日記」と「懐中日記」も毎年置いています。
ジャケットは毎年変わりますが、「懐中日記」の猿。渋すぎる。
コンパクトながら、”旧日本国名地図”や
”大相撲歴代横綱一覧”、”都市対抗野球史”(当用日記のみ)など
便利ではないけれど、知ってたら「ほぇ~」って言われそうな巻末付録が大充実。
「デジタルの時代だからこそ 残そう手書き文字」(by 博文館)

手帳1
壁掛けもありますよ。
最近お店で人気の米津祐介さんのイラストカレンダーや
画家・絵本作家 ミロコマチコさんのカレンダーなど。
壁掛けカレンダーの良いところは、
毎月絵柄が変わるのでめくるのが楽しいですよね。

こんなにいろいろ紹介しておいて、
自分はというと、携帯のカレンダーアプリ 9:手帳 1 という
もともと手帳を書くのは好きなので買ったはいいけど
結局携帯で管理している現状。
がしかし、今年はミロコマチコさんの壁掛けカレンダーを買ってみました。
モノトーンの絵が、インテリアとして飾ってても良いな~と思ったもので。
我先に!と早々ゲットしたものの、
実際に使うのは年が明けてから。
いまはどこに飾ろうかあれこれ考えてはぺらぺらめくって楽しんでいます。

ちらほらと、手帳を買われるお客さまも増えてきました。
ぜひ店頭でお気入りを見つけてくださいね。

ぽち袋

お年玉もらう時に使うやつだ、と思った皆様へ。その通りでございます。
昔からお金を入れるのに愛用されてきた、のかどうかは定かでありませんが、けっこう昔から使われているんですね。ぽち袋の”ぽち”はこれっぽっちの”ぽち”。かわいらしいですね。ぽち袋って関西での呼び名だったそうです。関東での呼び名はご祝儀袋だったそうですよ。小銭サイズ、お札三つ折りサイズ・四つ折りサイズと、用途別に大きさの異なるぽち袋も製造されていたんだとか。知ると楽しいぽち袋ですね。
サブロでも様々な柄のぽち袋をご用意しております。色々あつめるもよし。さりげなく使ってみるもよし。ふと見たときに思わず顔がほころぶはずです。